慢性便秘症の診療では「便意」に留意を
便意消失に関する実態調査
2020年02月25日 17:57
4名の医師が参考になったと回答
便意の低下・消失は慢性便秘症患者のQOL低下と関連する可能性があるものの、その実態は不明である。横浜市立大学病院肝胆膵消化器病学の大久保秀則氏らは、慢性便秘症患者における便意消失の頻度や治療に対する満足度について調査を実施。結果を第16回日本消化管学会(2月7〜8日)で報告した。
2020年02月25日 17:57
4名の医師が参考になったと回答
便意の低下・消失は慢性便秘症患者のQOL低下と関連する可能性があるものの、その実態は不明である。横浜市立大学病院肝胆膵消化器病学の大久保秀則氏らは、慢性便秘症患者における便意消失の頻度や治療に対する満足度について調査を実施。結果を第16回日本消化管学会(2月7〜8日)で報告した。
新規会員登録はこちら
医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]8月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方
Medical Tribuneにご登録いただくと
全コンテンツの閲覧(利用は無料)
ポイントプログラムへの参加
1ポイント=1円相当で主要電子ギフト券に交換が可能
ぜひ、今すぐご登録ください。