透析患者の認知機能低下にCVD既往が関連
1,200例超の横断研究
2020年07月31日 05:05
2名の医師が参考になったと回答
慢性腎臓病(CKD)は成人の8人に1人と推定され、新たな国民病とも呼ばれている。大阪市立大学大学院血管病態制御学研究教授の庄司哲雄氏は、透析治療を受けているCKD患者の認知機能低下に心血管疾患(CVD)既往および拡張期血圧(DBP)低値が密接に関連すると、第52回日本動脈硬化学会(7月17~31日、ウェブ開催)で発表した。
2020年07月31日 05:05
2名の医師が参考になったと回答
慢性腎臓病(CKD)は成人の8人に1人と推定され、新たな国民病とも呼ばれている。大阪市立大学大学院血管病態制御学研究教授の庄司哲雄氏は、透析治療を受けているCKD患者の認知機能低下に心血管疾患(CVD)既往および拡張期血圧(DBP)低値が密接に関連すると、第52回日本動脈硬化学会(7月17~31日、ウェブ開催)で発表した。
新規会員登録はこちら
医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方
Medical Tribuneにご登録いただくと
全コンテンツの閲覧(利用は無料)
ポイントプログラムへの参加
1ポイント=1円相当で主要電子ギフト券に交換が可能
ぜひ、今すぐご登録ください。