メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2020年 »  呼吸器 »  喘息アプリを活用した診療を志向

喘息アプリを活用した診療を志向

2020年10月02日 05:05

5名の医師が参考になったと回答 

 第1回日本喘息学会(8月8〜9日)でワークショップ「喘息診療ガイドライン再考」が行われた。冒頭、座長を務める日本喘息学会理事長の東田有智氏は「現在の日本アレルギー学会の『喘息予防・管理ガイドライン2018』(以下、GL)は素晴らしい内容だが詳細過ぎる。実地医家の先生が簡便に使えるものをつくるべきではないか」と問題提起した。リモートで講演した慶應義塾大学呼吸器内科教授の福永興壱氏は、喘息の診断と重症度評価について考察。「受診時にしか介入できない」という外来診療の限界は今後の喘息診療の大きな課題で、その打開にはセルフモニタリングアプリの活用が有望ではないか。次回ガイドラインは、こうしたアプリ活用を組み込んだ内容を目指すべきだ、との方向性を示した。

第1回日本喘息学会ワークショップ「喘息診療ガイドライン再考」記事一覧

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

大阪万博まであと1年

トップ »  医療ニュース »  2020年 »  呼吸器 »  喘息アプリを活用した診療を志向