5つの質問で射精機能を評価
包括的評価法を開発
2021年02月16日 05:00
21名の医師が参考になったと回答
射精機能障害の問題点は多岐にわたるものの、簡易な質問で総合的に評価できる方法はいまだない。帝京大学泌尿器科学講座講師の木村将貴氏らは、射精機能に関する5つの質問への回答をスコア化し評価する質問紙を作成。開発段階にあるものの、実臨床およびセルフアセスメントに活用しうると第39回日本アンドロロジー学会(1月15~16日、ウェブ併催)で発表した。
2021年02月16日 05:00
21名の医師が参考になったと回答
射精機能障害の問題点は多岐にわたるものの、簡易な質問で総合的に評価できる方法はいまだない。帝京大学泌尿器科学講座講師の木村将貴氏らは、射精機能に関する5つの質問への回答をスコア化し評価する質問紙を作成。開発段階にあるものの、実臨床およびセルフアセスメントに活用しうると第39回日本アンドロロジー学会(1月15~16日、ウェブ併催)で発表した。
新規会員登録はこちら
医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方
Medical Tribuneにご登録いただくと
全コンテンツの閲覧(利用は無料)
ポイントプログラムへの参加
1ポイント=1円相当で主要電子ギフト券に交換が可能
ぜひ、今すぐご登録ください。