メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2021年 »  総合診療 »  慢性疲労症候群、鍵は頸部にあり

慢性疲労症候群、鍵は頸部にあり

頸部筋群中の副交感神経が関与、治療法開発の手がかりに

2021年05月17日 15:55

23名の医師が参考になったと回答 

 筋痛性脳脊髄炎(ME)/慢性疲労症候群(CFS)は原因・病態が未解明で、有効な治療法が確立されていない。東京脳神経センター(理事長=松井孝嘉氏)と松井病院(香川県)の研究グループは、ME/CFS患者に対する頸部への局所物理療法の有効性を検討。治療効果に影響する因子の解析から、ME/CFSの病態には、頸部筋群の中を通っている自律神経(副交感神経)が深く関わっていると発表した(BMC Musculoskelet Disord 2021; 22: 419)。今回の知見に基づいて、汎用性の高い治療法を開発することが可能だと展望している。

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

紅葉シーズン。見に行きましたか?

トップ »  医療ニュース »  2021年 »  総合診療 »  慢性疲労症候群、鍵は頸部にあり