メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2021年 »  腎・泌尿器 »  どうする?透析治療"最終段階"の意思決定

どうする?透析治療"最終段階"の意思決定

情報提供方法やツールなど示す

2021年07月10日 05:00

5名の医師が参考になったと回答 

 厚生労働省は2018年に改訂した「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」において、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)と共同意思決定(SDM)の概念を盛り込んだ。川島病院(徳島県)副院長の岡田一義氏は第66回日本透析医学会(6月4~6日、ウェブ併催)、透析治療におけるACPとSDMを適切かつ円滑に実施するために必要な考え方や、透析患者および家族らに対する情報提供方法、ツールなどを提示し、そのポイントを報告した。

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

都道府県魅力度ランキング、どう思う?

トップ »  医療ニュース »  2021年 »  腎・泌尿器 »  どうする?透析治療"最終段階"の意思決定