メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2021年 »  精神疾患 »  統合失調症の診断に有用なバイオマーカー

統合失調症の診断に有用なバイオマーカー

2021年08月11日 16:10

15名の医師が参考になったと回答 

 横浜市立大学大学院医学研究科分子薬理神経生物学教授の五嶋良郎氏とサンフォード・バーナム・プレビス医学研究所、ハーバード大学の共同研究グループは、統合失調症患者の脳内だけでなく末梢血中で活性型CRMP2が過剰に増加することを発見。発症初期の診断に有効なバイオマーカーとなり得るとの研究結果を、PNAS(2021年8月3日オンライン版に発表した。CRMP2は神経回路の形成に重要な役割を持つ蛋白質で、今回の発見により初期の若年の統合失調症を迅速かつ低侵襲で診断補助するツールになり得ると期待を示している。 

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]11月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

どうするオーバーツーリズム対策

トップ »  医療ニュース »  2021年 »  精神疾患 »  統合失調症の診断に有用なバイオマーカー