乳がん検診、超音波追加で偽陰性を解決 J-START第二報 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 乳がん検診における超音波検査の意義を検証した、世界初・日本発の大規模ランダム化比較試験J-STARTの結果がLancet(2016; 387: 341-348)に掲載されてから5年以上が経過した(関連記事「世界初・日本発、乳がん検診の大規模RCT」)。東北大学大学院客員教授の大内憲明氏らのJ-START研究グループは今回、その第二報として、乳房濃度別の感度、特異度解析による超音波検査を評価した結果から、乳房超音波検査がマンモグラフィの偽陰性問題を補う有用な検査法であることが示されたと報告した。詳細は、JAMA NEW Open(2021; 4: e2121505)に発表された。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×