ナビゲーション手術の現状と展望
2021年11月05日 06:45
パネルディスカッション5 提案:日本消化器外科学会
本日 14:00〜16:30 第3会場
司会 | 堀口 明彦氏 藤田医大ばんたね病院・消化器外科 |
齋浦 明夫氏 順天堂大大学院・肝胆膵外科学 | |
演者 | 杉本 真樹氏 帝京大冲永総合研究所 |
中沼 寛明氏 大分大・消化器外科 | |
齋藤 裕氏 徳島大・消化器・移植外科 | |
高本 健史氏 国立がん研究センター中央病院・肝胆膵外科 | |
草野 智一氏 昭和大・消化器・一般外科 | |
瀬尾 智氏 京都大・肝胆膵・移植外科 | |
浦出 剛史氏 神戸大大学院・肝胆膵外科学 | |
大矢 浩貴氏 横浜市立大市民総合医療センター・消化器病センター外科 | |
落合 健太郎氏 東京大・腫瘍外科 | |
柳 舜仁氏 川口市立医療センター・消化器外科 |


ナビゲーション手術に関しては、これまでマルチスライスCT(MDCT)が多用されてきたが、腫瘍部位の同定が容易なインドシアニングリーン(ICG)蛍光法の普及が進み、現在ではがん切除時の主流となっている。司会の堀口明彦氏は「肝胆膵などの臓器や血管をホログラムとして空中に描出し、手術手技のシミュレーションに生かす技術の実用化も進んでいる。本セッションはナビゲーション手術の最先端を学ぶ貴重な機会になるだろう」と話す。