肝線維化非侵襲的診療の実際 (Non-invasive assessment of liver fibrosis for the clinical diagnosis and treatment)
2021年11月05日 06:45
International Session(Workshop)3 提案:日本肝臓学会
本日 14:30〜17:00 第8会場
司会 | 中尾 一彦氏 長崎大大学院・消化器内科学 |
廣岡 昌史氏 愛媛大大学院・消化器・内分泌・代謝内科学 | |
Discussant | 杉本 勝俊氏 東京医大・消化器内科 |
吉田 理氏 愛媛大大学院・消化器・内分泌・代謝内科学 | |
演者 | 中塚 拓馬氏 東京大・消化器内科 |
並川 正一氏 福井大・内科学(2) | |
内川 慎介氏 広島大・消化器・代謝内科 | |
西村 貴士氏 兵庫医大・内科・肝胆膵科、超音波センター | |
小泉 洋平氏 愛媛大大学院・消化器・内分泌・代謝内科学 | |
小宮山 泰之氏 山梨大・内科学講座第一教室 | |
江口 暁子氏 三重大・消化器内科学 | |
白井 久美子氏 大阪大大学院・消化器内科学 | |
藤田 浩二氏 香川大・消化器・神経内科学 | |
城下 智氏 信州大・内科学第二教室 | |
堀井 里和氏 金沢大大学院・消化器内科学 | |
特別発言 | 泉 並木氏 武蔵野赤十字病院 |


肝線維化は肝硬変や肝がん、肝不全など全ての慢性肝疾患を診療する上で重要な指標となる。線維化評価のゴールドスタンダードは肝生検だが、侵襲性が高く時として合併症を引き起こし、生検部位によるサンプリングエラーが生じやすい。本セッションでは、肝生検に代わるさまざまな肝線維化評価法の有用性が検討される。