蛋白質摂取増で女性の肺炎死亡リスク低下
2022年01月16日 05:00
7名の医師が参考になったと回答
国立がん研究センターがん対策研究所のグループは、一般住民を対象に、動物性/植物性蛋白質および総蛋白質摂取量と肺炎死亡リスクとの関連を調査した結果をAm J Clin Nutr(2021年12月16日オンライン版)に発表した。女性では、総エネルギー摂取量に対する総蛋白質摂取量の割合が高いほど、肺炎死亡リスクが低かったという。
2022年01月16日 05:00
7名の医師が参考になったと回答
国立がん研究センターがん対策研究所のグループは、一般住民を対象に、動物性/植物性蛋白質および総蛋白質摂取量と肺炎死亡リスクとの関連を調査した結果をAm J Clin Nutr(2021年12月16日オンライン版)に発表した。女性では、総エネルギー摂取量に対する総蛋白質摂取量の割合が高いほど、肺炎死亡リスクが低かったという。
新規会員登録はこちら
医師の方限定!
初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分ポイントをもれなく進呈
上記ボタンもしくは下記コードを登録時にご入力
MOD543351 有効期限:5月末まで
既に会員の方、過去に利用された方は対象外