コロナのお家時間でロコモが増加
2022年06月07日 05:05
43名の医師が参考になったと回答
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が蔓延する中で、外出自粛要請を受け、多くの国民が外出を控える期間が続いた。大阪公立大学大学院整形外科学准教授の寺井秀富氏は、外出自粛が整形外科受診患者の運動器に及ぼした影響を検証。COVID-19のパンデミック後に、ロコモティブシンドロームの有病率が高まったことを第95回日本整形外科学会(5月19~22日)で発表した。
2022年06月07日 05:05
43名の医師が参考になったと回答
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が蔓延する中で、外出自粛要請を受け、多くの国民が外出を控える期間が続いた。大阪公立大学大学院整形外科学准教授の寺井秀富氏は、外出自粛が整形外科受診患者の運動器に及ぼした影響を検証。COVID-19のパンデミック後に、ロコモティブシンドロームの有病率が高まったことを第95回日本整形外科学会(5月19~22日)で発表した。
新規会員登録はこちら
医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]6月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方
Medical Tribuneにご登録いただくと
全コンテンツの閲覧(利用は無料)
ポイントプログラムへの参加
1ポイント=1円相当で主要電子ギフト券に交換が可能
ぜひ、今すぐご登録ください。