メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  循環器 »  ダパグリフロジン、駆出率にかかわらず有効

ダパグリフロジン、駆出率にかかわらず有効

第Ⅲ相二重盲検ランダム化比較試験DELIVER

2022年09月07日 16:49

1207名の医師が参考になったと回答 

 左室駆出率(LVEF)が軽度に低下した心不全(HFmrEF)患者またはLVEFが保持された心不全(HFpEF)患者に対して有効な薬剤はほとんどなかった。米・Brigham and Women's HospitalのScott D. Solomon氏らは、第Ⅲ相二重盲検ランダム化比較試験(RCT)DELIVERの結果、SGLT2阻害薬ダパグリフロジンがHFmrEFとHFpEF患者における心血管死または心不全悪化のリスクを抑制し、LVEFにかかわらず有効性が示されたと欧州心臓病学会(ESC 2022、8月26~29日)で報告した。詳細はN Engl J Med2022年8月27日オンライン版)に同時掲載された。

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

薬物事件を起こした日大アメフト部の処分は?

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  循環器 »  ダパグリフロジン、駆出率にかかわらず有効