メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  循環器 »  動脈硬化性疾患の新たな治療ターゲットとは

動脈硬化性疾患の新たな治療ターゲットとは

apoB、ANGPTL3、PCSK9、apoC3について解説

2022年11月02日 16:33

1028名の医師が参考になったと回答 

 脂質異常症は動脈硬化性疾患の危険因子であり、スタチンによる介入でLDLコレステロール(LDL-C)を低下させる治療が一般的だ。一方近年、特定の遺伝子の機能喪失型変異を持つヒトの表現型を検討するヒトノックアウトプロジェクトの報告から、動脈硬化性疾患の予防・治療に重要な役割を果たす新たな蛋白質の存在が明らかになってきた。金沢大学病院循環器内科の多田隼人氏は第70回日本心臓病学会(9月23~25日)で、アポリポ蛋白(apo)B、アンジオポエチン様蛋白質(ANGPTL)3、前駆蛋白転換酵素サブチリシン/ケキシン(PCSK)9、apoC3の作用について遺伝学的エビデンスを示しつつ概説した。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(5月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

自身の研究成果、学会や論文以外で紹介されるならどんな媒体が好ましい?

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  循環器 »  動脈硬化性疾患の新たな治療ターゲットとは