メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  小児 »  海外と違う!日本の起立性調節障害の診療

海外と違う!日本の起立性調節障害の診療

国際化を目指すポイントを考察

2022年11月15日 17:31

871名の医師が参考になったと回答 

 日本では思春期前後の小児でよく見られる起立性調節障害(OD)。朝の起床困難、めまい、立ちくらみ、倦怠感などの症状を呈するが、中等症~重症例ではしばしば心理社会的因子が関与する心身症と見なされ、不登校の原因の1つともいわれている。しかし、海外では心身症の領域と捉えられることは少なく、循環器系や自律神経系の専門医による診療が一般的だという。国立成育医療研究センター総合診療科診療部長の永井章氏は、第40回日本小児心身医学会(9月23~25日)でODをめぐる日本と海外の違いに焦点を当て、診療の国際化を目指す上で重要となるポイントを考察。「広い視点で海外との差異を学び、認識することは国内におけるOD診療の発展にもつながる」と述べた。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(4月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

円安水準を更新。円安で何を思う?

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  小児 »  海外と違う!日本の起立性調節障害の診療