メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  運動器 »  医業類似行為による健康被害、5年で1,000例超

医業類似行為による健康被害、5年で1,000例超

氷山の一角か

2023年01月06日 14:45

731名の医師が参考になったと回答 

 医業類似行為は患者の自覚症状に対して診断は行わず、その症状に応じて施術を行うものであるが、それによる健康被害の報告は少なくない。日本臨床整形外科学会(JCOA)医療システム委員会副委員長を務めるみやざき整形外科(大阪府)院長の宮崎浩氏は、2022年12月4日に開催された令和4年度日本臨床整形外科学会シンポジウムで、同委員会が行った柔道整復師などが実施した医業類似行為に係わる健康被害実態調査の結果を報告。「医業類似行為により健康被害を受けた患者は、5年間で1,177例に上った。ただし、氷山の一角かもしれない」と懸念を示した。

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

薬物事件を起こした日大アメフト部の処分は?

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  運動器 »  医業類似行為による健康被害、5年で1,000例超