メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  糖尿病・内分泌 »  血管性危険因子の数で抗認知症薬の効果に差

血管性危険因子の数で抗認知症薬の効果に差

2023年01月31日 16:30

453名の医師が参考になったと回答 

 アルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)は、老人斑と呼ばれるアミロイドβの蓄積とタウ蛋白質の異常なリン酸化に伴う神経原線維変化によって発症すると考えられている。ただし、必ずしも脳内のアミロイド沈着だけが原因でないことも分かっている。横浜総合病院(横浜市)臨床研究センターセンター長の長田乾氏は第56回日本成人病(生活習慣病)学会(1月14~15日)で、認知症の予防には有酸素運動などによる認知予備能の向上に加え、血管性危険因子の抑制が重要であると指摘。血管性危険因子の保有数は抗認知症薬の効果にも影響すると述べた。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(7月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

Amazonファーマシーが日本に上陸。どう思う?

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  糖尿病・内分泌 »  血管性危険因子の数で抗認知症薬の効果に差