メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  リウマチ・膠原病 »  人口の1割が自己免疫疾患、20年で患者4%増

欧州リウマチ学会(EULAR 2023)

人口の1割が自己免疫疾患、20年で患者4%増

2023年06月29日 18:16

292名の医師が参考になったと回答 

 自己免疫疾患の患者数は年々増加していることが報告されており、背景として診断精度の向上や医療制度の整備、環境の変化など、さまざまな要因が考えられる。ベルギー・KU Leuven Department of Public Health and Primary CareのNathalie Conrad氏らは、英国の大規模データを用いて頻度の高い自己免疫疾患19種の発生率、有病率や疾患ごとの傾向、併発率などを検討。欧州リウマチ学会(EULAR 2023、5月31日~6月3日)で「19種の自己免疫疾患全体の有病率は約10%で、患者数は過去20年間に4%増加していた」と発表。詳細はLancet (2023; 401: 1878-1890)に報告されている。

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]11月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

どうするオーバーツーリズム対策

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  リウマチ・膠原病 »  人口の1割が自己免疫疾患、20年で患者4%増