メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  循環器 »  MAFLDが動脈硬化性疾患と関連

第55回日本動脈硬化学会

MAFLDが動脈硬化性疾患と関連

新たな治療標的FABP4

2023年07月27日 14:27

252名の医師が参考になったと回答 

 近年、飲酒にかかわらず過体重・肥満や2型糖尿病または代謝調節不全を伴う新たな脂肪性肝疾患の概念として、代謝異常関連脂肪性肝疾患(metabolic dysfunction-associated fatty liver disease;MAFLD)が提唱されている。札幌医科大学循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座教授の古橋眞人氏は第55回日本動脈硬化学会(7月8~9日)で、MAFLDと動脈硬化関連疾患が関連することを示し、脂肪酸結合蛋白(FABP)4阻害薬に言及。MAFLDの新たな治療標的として期待を示した。(関連記事「MAFLDは慢性腎臓病の独立した危険因子」)

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

都道府県魅力度ランキング、どう思う?

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  循環器 »  MAFLDが動脈硬化性疾患と関連