メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  糖尿病・内分泌 »  SGLT2阻害薬で骨折リスク上昇せず

SGLT2阻害薬で骨折リスク上昇せず

2023年10月05日 18:09

209名の医師が参考になったと回答 

イメージ画像 © Adobe Stock ※画像はイメージです

 閉経後の2型糖尿病患者では、エストロゲン分泌量の減少に伴う骨密度の低下などにより骨折リスクが上昇するため、骨折リスクを考慮した糖尿病治療薬の選択が求められる。一方、近年使用が拡大している糖尿病治療薬にSGLT2阻害薬があるが、骨折リスクの高い集団における同薬のエビデンスは不十分である。こうした中、韓国・Sungkyunkwan UniversityのHwa Y. Ko氏らは、DPP-4阻害薬またはGLP-1受容体作動薬と比べSGLT2阻害薬で骨折リスクの上昇は認められなかったとする住民ベースのコホート研究の結果をJAMA Netw Open2023; 6: e2335797)に報告した。

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

薬物事件を起こした日大アメフト部の処分は?

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  糖尿病・内分泌 »  SGLT2阻害薬で骨折リスク上昇せず