メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  脳・神経 »  認知症リスクを下げるのはイヌかネコか?

認知症リスクを下げるのはイヌかネコか?

2023年10月26日 17:00

322名の医師が参考になったと回答 

イメージ画像 © Adobe Stock ※画像はイメージです

 社会の高齢化に伴い増加し続けている認知症は高齢者の要介護認定や死亡の危険因子であり、認知機能低下の進展抑制因子の同定が待たれる。国立環境研究所の谷口優氏らは、健康に良い影響を及ぼすことが示唆されているペットの飼育に着目。ペットを飼育している高齢者の社会医学的特徴に基づく傾向スコアマッチング解析を行い、イヌやネコの飼育と認知症の関連などを検討。結果をPrev Med Rep2023; 36: 102465)に報告した。ペット飼育と認知症発症との関連を示す研究は初めてという。

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]11月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

どうするオーバーツーリズム対策

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  脳・神経 »  認知症リスクを下げるのはイヌかネコか?