メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2024年 »  がん »  卵巣がんの最新ゲノム医療と課題を解説

卵巣がんの最新ゲノム医療と課題を解説

日本人データに基づく個別化した遺伝カウンセリングが理想

2024年05月14日 05:00

166名の医師が参考になったと回答 

 卵巣がんに関する研究は進歩を続け、現在ではコンパニオン診断でBRCA遺伝子変異や相同組み換え修復欠損(HRD)の有無を調べて治療薬剤を選択する時代になった。また、BRCA遺伝学的検査の普及に伴い、BRCA遺伝子変異陽性家系におけるカウンセリングなどの必要性も高まっている。琉球大学大学院女性生殖医学講座主任教授の関根正幸氏は、第76回日本産科婦人科学会(4月19~21日)で、最新の知見に基づいた卵巣がん治療とゲノム医療の課題を報告し、日本のBRCA遺伝子変異陽性者に対する日本独自の対応について提言した。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(6月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

日赤名古屋第二病院で高校生が誤診により死亡。何が問題か?

トップ »  医療ニュース »  2024年 »  がん »  卵巣がんの最新ゲノム医療と課題を解説