【キーワード】フレイル

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 Frailtyは高齢社会において注目されている概念だが、国際的に統一された定義や診断基準は存在しない。従来その訳語としては「虚弱」が当てられることが多かったが、2014年に日本老年医学会が「フレイル」とすることを提唱した。同学会によると、フレイルは身体的、精神・心理的、社会的側面を含み、サルコペニアや軽度認知障害(MCI)とオーバーラップする。健常と要介護の中間に位置する可逆的段階であり、フレイルを早期に発見し、適切な介入を行えば健常に戻ることができるため、介護予防の観点から重要性が強調されている。

■関連記事 

高齢CKDには「蛋白質も食塩も腹八分目」

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする