喘息GL、重症治療に生物学的製剤など追加
初期診断指針など開業医目線の項目も新設
2018年05月17日 17:34
プッシュ通知を受取る
今年(2018年)6月、3年ぶりに改訂される予定の『喘息予防・管理ガイドライン2018(JGL2018)』の概要が固まりつつある。JGL2018の専門部会長で前・東京女子医科大学第一内科学講座主任教授(現・英GSK Global Medical Expert)の玉置淳氏に、改訂ポイントなどを聞いた。JGL2018では、近年保険適用された生物学的製剤〔抗インターロイキン(IL)-5抗体薬、抗IL-5受容体α抗体薬〕や気管支熱形成術が重症喘息の治療指針に加わり、初期診断フローチャートが新設されるなど、日常診療に携わる医師の利便性をより強く意識した構成になっているという。
…この続きを読むには、ログインまたは会員登録をしてください
ログイン
初めての方はこちら
ご利用は完全無料です。登録いただくと記事全文を閲覧いただけます。
今すぐ登録