どのエコーを選んだらいいの?
白石吉彦(隠岐島前病院院長)
2018年09月10日 06:00
プッシュ通知を受取る
50名の先生が役に立ったと考えています。
超音波診断装置、通常は「エコー」っていいますね。皆さんの医療施設ではどこに置いてありますか? 病院なら普通は検査室、そして検査技師さんが使っていますね。
それが、この10年くらいで、大きく様変わりしてきました。1つはエコーがデジタル化されて、コンパクトかつ高精細な画質のものが出てきたからです。また2010年、GEヘルスケアジャパンから発売されたポケットエコー「Vscan」は衝撃的でした。本当にポケットに入る大きさのエコーを手にすることができるようになったのです。マイナーチェンジを繰り返して、現在は三世代目のものとなっています。
「エコー」と一口に言っても種々雑多ないろいろなエコーがあり、よく知らない人にとっては分かりにくいかもしれません。そこでこの連載では、エコーを全く知らない人でも分かるようにエコーの醍醐味を紹介していきます。エコー未経験者にもエコー経験者にもためになる情報をたっぷりお伝えします。
…この続きを読むには、ログインまたは会員登録をしてください
ログイン
初めての方はこちら
ご利用は完全無料です。登録いただくと記事全文を閲覧いただけます。
今すぐ登録