【前編】乳がんゲノム医療

東京大学乳腺内分泌外科准教授・診療科長の田辺真彦氏に聞く

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 がんゲノム医療の進歩により、がんの治療戦略は大きく変貌を遂げつつある。特に、がんの遺伝子パネル検査が2019年6月に国内で保険収載されたことを受け、わが国においても本格的ながんゲノム医療が開始されている。乳がん領域では、遺伝性乳がんの遺伝学的検査、サブタイプ分類に応じての治療、多遺伝子アッセイに加えてがんゲノム検査も臨床導入され、今後の展開が期待されている。そこで、東京大学乳腺内分泌外科准教授・診療科長の田辺真彦氏に、がんゲノム医療の臨床導入に伴い乳がん診療にどのような変化があるのか、また運用の実際などについて聞いた。ここでは、前編を紹介する(2019年末に取材した内容を再構成してお届けします)(関連記事「【後編】乳がんゲノム医療」)。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする