脳出血後の抗血小板薬再開は安全か? RESTART試験の長期追跡結果 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 研究の背景: ICH後の抗血小板薬再開による再発、主要血管イベント予防効果は不明 特発性(非外傷性)脳内出血(ICH)を発症した高所得国在住成人患者の少なくとも3分の1は、併存疾患や他の血管疾患危険因子のために、発症前から経口抗血栓薬(抗血小板薬または抗凝固薬)の投与を受けている。これらの危険因子を考慮しても、特発性ICHの生存者は一般集団よりも心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高く、全ての出血性または虚血性の主要血管イベントリスクは1年当たり約8%と高い。抗血小板薬は特発性ICH生存者に利益をもたらす可能性はあるが、主要血管イベントに対する効果は不確実である。 ICH後に抗血小板薬を再開した群と回避した群を対象としたランダム化比較試験(RCT)Restart or Stop Antithrombotics Randomized Trial(RESTART)の結果が、JAMA Neurol(2021年9月3日オンライン版)に報告されたので紹介する。2019年にLancet(2019; 393: 2613-2623)に報告された同試験をさらに長期追跡した結果である。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×