メニューを開く 検索

トップ »  連載・特集 »  解説 »  「Na含有アセトアミノフェン」の問題に迫る

解説 解説

「Na含有アセトアミノフェン」の問題に迫る

心血管疾患・死亡リスク上昇との報告に関して

薬剤師・薬学修士 児島 悠史

2022年04月05日 05:00

91名の医師が参考になったと回答 

 先月(2022年2月)、「ナトリウム(Na)含有のアセトアミノフェン製剤」が心血管疾患や死亡リスクの上昇と関連する、という結果がEur Heart Jに報告されました(関連記事「Na含有アセトアミノフェンに注意を!」)。これに関して、「(解熱鎮痛剤である)アセトアミノフェン製剤にNaが入っているの...

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

都道府県魅力度ランキング、どう思う?

トップ »  連載・特集 »  解説 »  「Na含有アセトアミノフェン」の問題に迫る