メニューを開く 検索

トップ »  連載・特集 »  人・ひと・ヒト »  米国で基礎系研究室を12年運営

人・ひと・ヒト 人・ひと・ヒト

米国で基礎系研究室を12年運営

東海大学分子生命科学教授 谷口俊恭氏

2022年12月07日 16:36

538名の医師が参考になったと回答 

 医師の海外留学は2~3年が一般的で、異国の地で研究を継続し、自分の研究室を運営するケースは少ない。東海大学分子生命科学教授の谷口俊恭氏は、米国留学後に現地で自身の研究室を12年間にわたり運営した。同氏に、当時の苦労や留学を希望する際の心構えなどを聞いた。...

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]12月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

薬物事件を起こした日大アメフト部の処分は?

トップ »  連載・特集 »  人・ひと・ヒト »  米国で基礎系研究室を12年運営