前回はエコー下Facia Hydro-releaseを紹介しました。今回はさらに上級編として2つ技を紹介したいと思います。
Hydro-Release上級技を教えます 2017年9月19日 06:10 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 前回はエコー下Facia Hydro-releaseを紹介しました。今回はさらに上級編として2つ技を紹介したいと思います。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます … 続きを読むにはログイン 無料でいますぐ会員登録を行う ご利用無料、14.5万人の医師が利用 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け ギフト券に交換可能なポイントプログラム 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ \ 60秒でかんたん登録 / 医師の会員登録 ログイン(すでに会員の方) >その他の医療関係者はこちらから 白石 吉彦(しらいし よしひこ) 離島総合医。1992年に自治医科大学卒業後、徳島で研修、山間地のへき地医療を経験。1998年に島根県の隠岐諸島にある島前診療所(現隠岐島前病院)に赴任。2001年に同院院長。周囲のサテライトの診療所を含めて総合医の複数制、本土の医療機関との連携をとりながら、人口6,000人の隠岐島前地区の医療を支えている。 2014年に第2回日本医師会赤ひげ大賞受賞。著書に『離島発 いますぐ使える!外来診療小ワザ離れワザ』(中山書店、2014)、『THE整形内科』(南山堂、2016.5、編集幹事)。 白石 裕子(しらいし ゆうこ) 離島総合医。1994年に自治医科大学卒業。徳島県立中央病院、徳島大学病院小児科、徳島県立三好病院、西祖谷診療所勤務。1997年に第1子出産。1998年に島根県隠岐諸島・西ノ島の島前診療所に赴任、西ノ島町立浦郷診療所長兼務。2001年に第2子出産。2003年に島根県立中央病院にて後期ローテート研修。2004年に隠岐島前病院に再度赴任、浦郷診療所長を兼務、第3子出産。知夫診療所へ週1回派遣。2006年に第4子出産。2010年に隠岐島前病院小児科長、西ノ島町内の学校医、園医、乳児〜就学時、5歳児健診、予防接種など小児科業務と総合内科、診療所業務、病院業務などを行う。 2015年に自治医科大学地域医療学教室学外講師地域担当。2015年に第2回やぶ医者大賞受賞(兵庫県養父市)。 Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする × 関連記事 【最終回】究極の釣り針の抜き方"String Yank Technique" いよいよ隠岐からのエッセイは最終回となりました。 今回は離島発の究極の「釣り針の抜き方」を紹介して... 2017/11/17 06:00:00 朝陽の中で微笑んで 「お産のできない島」として有名に「島で産みたい、家族のそばで過ごしていたい。でも産婦人科医はいない。... 2017/10/18 09:55:04 真夏の夜の夢 いわゆる"けんか神輿"が勇ましく練り歩く熱い夜。祭り→神輿→けんか→外傷、と連想してしまうのはここ... 2017/08/18 06:20:00 今話題の「筋膜リリース」ってなんだ?! 最近、世の中に「筋膜リリース」という言葉が氾濫しています。テレビ、ネット、書籍などのさまざまな媒体... 2017/07/19 06:00:25 最新記事一覧を見る コメント一覧(件) 人気順 新着順 ※ コメントはログイン後に閲覧できます(医師会員のみ) ※ コメントはログイン後に閲覧できます