CGM、FGMの特性を生かした自己血糖管理を

適する患者像、今後の課題を探る

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 適切な糖尿病治療を継続するには、患者自身が血糖変動を的確に把握する自己血糖管理が不可欠である。日本では現在、持続グルコースモニター(CGM)や間歇スキャン式持続グルコースモニター(iCGM、いわゆるFlash Glucose Monitoring:FGM)などの機器が自己血糖管理に活用されている。東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科教授の西村理明氏に、自己血糖管理法の進歩の過程を振り返ってもらうとともに、各機器を用いた管理法における特徴とそれぞれに適する患者像、今後求められる改善点などを聞いた(関連記事「リアルタイムデータを生かす血糖管理のコツ」、「Flash Glucose Monitoringで血糖が安定改善」)

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする