気象病とクリエイティブ休暇

東邦大学医療センター 大森病院東洋医学科准教授/診療部長 田中 耕一郎

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 本連載の第5回で、仕事における燃え尽き症候群について紹介した。医療現場では適応障害、環境調整、休職など、患者本人にとってつらいであろう"自分の不手際"を思わせる用語が氾濫している。しかし、この試練を"クリエイティブ"休暇と捉えるのはどうであろう。今回は、ドイツの文学者ゲーテの『イタリア紀行』を導入としつつ、気象による心身への影響を交えて、紹介してみたい(関連記事『東洋医学で考える医師の「燃え尽き症候群」』)。

田中 耕一郎(たなか こういちろう)

東邦大学医療センター大森病院東洋医学科(漢方・鍼灸)准教授/診療部長

1993年、北海道大学教育学部教育社会学講座卒業。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務。富山医科薬科大学(現富山大学)医学部医学科卒業後、自治医科大学一般内科を経て、2006年、東邦大学医療センター大森病院東洋医学科入局。2008年、中国・昆明医科大学に留学。東邦大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。日本東洋医学会漢方専門医・指導医。日本内科学会認定医・専門医・指導医。日本病院総合診療医学会認定医、日本医師会認定産業医。2017年から現職。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする