「健康と美」の落とし穴(第3回)

適応と禁忌、患者(クライアント)との関係

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

(編集部から)前回は、美容医療を行う上でまず必要な「医学全般を承知していること」について、自治医科大学附属さいたま医療センター産婦人科教授/メディカルコンサルH&B代表の今野良氏に寄稿してもらった。第3回も引き続き、医療全般にとって重要なポイントについて、産婦人科および美容外科を例に解説していただく。

所属、資格など

自治医科大学総合医学第2講座教授、同大学附属さいたま医療センター産婦人科教授

日本産婦人科学会(専門医)、日本婦人科腫瘍学会(専門医)、日本産婦人科内視鏡学会(理事、技術認定医)、日本臨床細胞学会(専門医)、日本エンドメトリオーシス学会(理事)、日本婦人科がん検診学会(2012年学術集会長)、日本美容内科学会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本産婦人科医会、日本旅行医学会など。

ASCO(米国臨床腫瘍学会、子宮頸がんガイドライン作成委員・外部評価委員)、AOGIN(アジアオセアニア生殖器感染症および腫瘍に関する学会、日本代表理事、2017年TOKYO meeting会長)、Aesthetic &Anti-Aging Medicine World Congress(世界美容医療・アンチエイジング医学会)、World Endometriosis Society(世界内膜症学会)など。

日本化粧品検定3級、日本コスメティック協会コスメマイスター・ライト

獲得研究費:AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)・文部科学省・厚生労働省科学研究費、高松宮妃癌研究基金、製薬会社等の研究助成金など

厚生労働省がん検診のあり方に関する検討会、厚生労働省予防接種審議会参考人

PMDA評価委員およびPMDAにおけるメーカー側事前相談のコンサルタント

子宮内膜症に関する創薬プロジェクト(製薬会社と霊長類医科学研究センター 共同)

世界10カ国以上の特許取得の発明者(共同研究)

国際学会(海外)での英語講演、日本語および英語での論文発表

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(霊長類医科学研究センター)客員研究員

美容担当スタッフの資格

JNEC(日本ネイリスト技能検定試験)1級

JBWA(日本ブラジリアンワックス協会)認定講師

JBWA衛生管理士

JNA(日本ネイリスト協会ジェルネイル技能検定試験)上級

JNAネイルサロン衛生管理士

色彩検定2級

介護福祉士、ケアマネジャー

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする