2017年4月に掲載した記事のアクセスランキングがまとまった。 1位は、新たに開発された、成人期の注意欠陥・多動性障害(ADHD)の簡便なスクリーニングツールの記事だった。 2位は、連載「離島医はおもろい!」の第5回で、すでに高齢社会を迎えた隠岐の島の現状から日本の将来を予見したエッセイ。 3位は、末期がん患者など心肺蘇生の適応のない患者に心肺蘇生を行わない「心肺蘇生処置不要」(DNAR)指示の調査結果だった。8位は、それに関連した日本臨床救急学会の提言の記事。 (編集部) 2017年4月のアクセスベスト10※ わずか6問で成人期ADHD患者を発見https://medical-tribune.co.jp/news/2017/0429508389/index.html 老人ホームの朝食がランチパック?!https://medical-tribune.co.jp/rensai/2017/0417506662/index.html DNAR指示の解釈と臨床応用で現場に混乱https://medical-tribune.co.jp/news/2017/0406506869/index.html 酸分泌抑制薬の長期使用が鉄欠乏症リスクにhttps://medical-tribune.co.jp/news/2017/0403506790/index.html 低血糖なしにHbA1c 6.0%未満を達成https://medical-tribune.co.jp/rensai/2017/0412506931/index.html 日本初、追加承認「低亜鉛血症」治療薬https://medical-tribune.co.jp/news/2017/0428507754/index.html 遅発性ジスキネジアに初の治療薬、米で承認https://medical-tribune.co.jp/news/2017/0414506992/index.html 希望しない患者にも心肺蘇生をhttps://medical-tribune.co.jp/news/2017/0407506943/index.html PCSK9阻害薬に最適使用ガイドラインhttps://medical-tribune.co.jp/news/2017/0404506880/index.html 静注血栓溶解療法が有益な脳梗塞患者は?https://medical-tribune.co.jp/news/2017/0408506897/index.html ※2017年4月にアップした記事の5月5日までのアクセス集計結果。読売新聞、CBnewsは除く <!-- .read-more-btn{ display:none!important; } -->