今日の問題 日本で遠隔診療が認められたのはいつ? ① 1997年12月 ② 2002年8月 ③ 2018年3月 ④ 2020年4月 ※回答はこちらからログインしてご確認ください 回答はこちら 正解は① 1997年12月です! 1997年12月に厚生省健康政策局長通知「情報通信機器を用いた診療」が発出された。初診患者は原則対面、遠隔診療の対象は離島・僻地の患者や在宅糖尿病患者などに限定されたものだった。 関連記事 ・医療DX、現場での浸透に課題 過去の問題 ・内頸動脈終末部の狭窄とその周辺で形成される異常な血管網を特徴とする「もやもや病」。英語での病名は? ・糖尿病はその昔、「蜜尿證(みつにょうしょう)」と呼ばれていた。○か×か? ・今年(2024年)4月1日時点の国内における新型コロナワクチン総接種回数は? // ログイン調査 $(document).ready(function () { // 医師のみの場合 // if (js_class == '医師・研修医') { // $('#answerButton').removeAttr('disabled'); // console.log('医師・研修医IDでログイン中'); // } // ログインしてるか?のみチェック if ('' != sf_id) { $('#answerButton').removeAttr('disabled'); $('#notLoggedText').hide(); } }); const answerButton = document.getElementById('answerButton') answerButton.addEventListener('click', function() { this.classList.toggle('active') const answer = this.nextElementSibling if (answer.style.maxHeight) { answer.style.maxHeight = null } else { answer.style.maxHeight = answer.scrollHeight + 'px' } })