2019年3月に掲載した記事のアクセスランキングがまとまった。 最も読まれたのは、性的パートナーの生涯総数に関連する女性の因子についての論文紹介だった。 外科領域のサブスペシャルティに関する日本専門医機構の発言をめぐるニュースが2位と4位にランクイン。3位と6位には、日本の再生医療承認制度に対するNatureからの批判に関するニュースが入った。 その他、最近話題に上ることが多い「ハゲタカ雑誌」に関する記事が5位に入っている。 (編集部) 2019年2月のアクセスベスト10※ 性的パートナーの総数が多い女性の特徴は?https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0326519541/ 外科学会、新専門医制度からの撤退も視野にhttps://medical-tribune.co.jp/news/2019/0315519505/ Natureが日本の再生医療承認制度を痛烈批判https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0305519332/ 専門医機構、外科学会の認定めぐり謝罪https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0318519536/ 「ハゲタカ雑誌の見抜き方」を指南https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0312519427/ 再生医療学会がNatureに反論「スピード必要」https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0306519372/ 高齢患者のHbA1c目標値、もっと簡単に算出https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0308519379/ 「減量には朝食が必須」は嘘?https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0305519329/ 大腸は"暗黒大陸"、腸内細菌マップが必要https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0329519509/ SGLT2阻害薬、気になる副作用の実際はhttps://medical-tribune.co.jp/news/2019/0314519435/ ※2019年3月にアップした記事のアクセス集計結果。読売新聞・LEADERS onlineの記事は除く