免疫CP阻害薬の現状と展望

肺がんが治癒の時代へ

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 薬価の高さが注目されがちな免疫チェックポイント(CP)阻害薬だが、「すごく効く」かつ「長く効く」ことから、多くが予後不良とされてきた肺がんの治療は大きな転換期を迎えている。免疫CP阻害薬である抗PD-1(programmed cell death-1)モノクローナル抗体のペムブロリズマブ(商品名キイトルーダ)およびニボルマブ(商品名オプジーボ)は、わが国の実臨床ではいずれも単剤で用いられているが、現在はさらにその効果を高めるべく、免疫CP阻害薬を含む併用療法の開発が精力的に行われている。和歌山県立医科大学呼吸器内科・腫瘍内科の赤松弘朗氏は、「免疫CP阻害薬の併用療法を用いることで、肺がん治療のエンドポイントは、"生存期間延長"から"治癒"の時代へと向かう」と考察する(本記事は第57回日本肺癌学会の発表を基に構成)。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする