2019年10月に掲載した記事のアクセスランキングがまとまった。 1位は、緊急避妊薬の処方理由に関する記事。2位は、トラネキサム酸の外傷性脳症に関する効果の報告だった。3位は、仲田和正氏の「Docyor's Eye」。結核診療の最新情報をまとめた。 その他、連載では、6位に香坂俊氏の「Docyor's Eye」、9位に山田悟氏の「Docyor's Eye」がランクインした。 (編集部) 2019年8月のアクセスベスト10※ 処方理由「コンドームの破損・脱落」が最多https://medical-tribune.co.jp/news/2019/1015521794/ トラネキサム酸で頭部外傷死が減少https://medical-tribune.co.jp/news/2019/1030522166/ 結核が尿で診断できるようになった!!https://medical-tribune.co.jp/rensai/2019/1007521587/ たこつぼ型心筋症の犯人は"ワサビ"?https://medical-tribune.co.jp/news/2019/1018521961/ 大腸がん検診、低リスク群には推奨せずhttps://medical-tribune.co.jp/news/2019/1016521775/ 心電図の明日はどっちだ? 機械学習がもたらす静かな革命https://medical-tribune.co.jp/rensai/2019/1003521647/ 腰痛診療GL2019が推奨する第一選択薬は?https://medical-tribune.co.jp/news/2019/1017521883/ 肥満リスク低下に"置き換え"ナッツhttps://medical-tribune.co.jp/news/2019/1024521904/ 衝撃!日本人はさらに歩かなくなっているhttps://medical-tribune.co.jp/rensai/2019/1031522128/ 骨粗鬆症治療薬、6割が不要な休薬に応じるhttps://medical-tribune.co.jp/news/2019/1021521995/ ※2019年10月にアップした記事のアクセス集計結果(10月1日~11月5日までの集計)。読売新聞・LEADERS onlineの記事は除く