C型肝炎治療薬は高額でも費用効果良好 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 近年、問題視されるようになった高額医薬品。議論の火付け役ともいえるC型肝炎治療薬のインターフェロン(IFN)フリー直接作用型抗ウイルス薬(DAA)による治療の費用効果、今後の展望などについて、帝京大学内科学教授の田中篤氏に解説してもらった。同氏は「DAAは高額ではあるが費用効果は良好だ」と主張している。〔読み解くためのキーワード:直接作用型抗ウイルス薬(DAA)〕 第1回(1月31日掲載) ニボルマブ薬価50%引き下げは妥当か(Medical Tribune) 医療機関の説明責任も問われる(CBnews) 第2回(2月2日掲載) 費用効果の鍵握るバイオマーカー(Medical Tribune) 高い原価率...製薬企業は透明性の確保を(CBnews) 第3回(2月7日掲載) 免疫CP阻害薬の現状と展望(Medical Tribune) 健康増進だけが「保険者機能」じゃない(CBnews) 第4回(2月9日掲載) C型肝炎治療薬は高額でも費用効果良好(Medical Tribune)※本記事 高額療養費、患者は"コスト意識"を(CBnews) 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×