6月のアクセスベスト10 -1位は「ひん曲げ論文」 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 2019年6月に掲載した記事のアクセスランキングがまとまった。 最も読まれたのは、岩田健太郎氏の「Doctor's Eye」で、ヒトパピローマウイルスワクチンの安全性に関する論文の解説だった。第10位にも同氏の日本プライマリ・ケア連合学会での発表が入った。2~4位は国内・海外での学会ニュースが占めた。 その他の「Doctor's Eye」では仲田和正氏が5位、橋本洋一郎氏が7位にランクインした。 (編集部) 2019年6月のアクセスベスト10※ 結論ありきのひん曲げ論文にご用心https://medical-tribune.co.jp/rensai/2019/0601520288/ 口臭予防の"奥の手"を解説https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0614520390/ 夜間多尿に効く利尿薬とは?https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0607520364/ 経口セマグルチドの心血管死・全死亡が半減https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0613520436/ 外来での麻薬処方を中止せよ!!!https://medical-tribune.co.jp/rensai/2019/0611520396/ プレガバリンで自殺行動リスクが上昇https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0626520558/ 慢性期の脳梗塞再発を安全に半減https://medical-tribune.co.jp/rensai/2019/0628520511/ 第1回 スーパーカーに憧れ医学部にhttps://medical-tribune.co.jp/rensai/2019/0627517501/ 一部の糖尿病治療薬で認知症リスク低下https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0612520413/ 世界標準の子宮頸がん対策を早急に推進すべきhttps://medical-tribune.co.jp/news/2019/0606520333/ ※2019年6 月にアップした記事のアクセス集計結果(6月1日~7月5日までの集計)。読売新聞・LEADERS onlineの記事は除く 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×